【VRoid】VRoidStudioの導入・制作

※この記事はVroid β版の内容で書かれており、現在の仕様と異なる場合があります。

VRoid Studioは誰もが3Dモデルを作成できるソフトです。

絵を描く感覚でオリジナルモデルを作成できるほか、他のクリエイターさんが作った髪型や服に着せ替えることもできます。

今では髪型の配布や販売が豊富にあり、絵のまったく描けない人でも、自分だけの組み合わせでアバターを生み出せます。

①VRoid『VRoidStudioの導入』

まずはVRoidStudioをダウンロードしましょう。

②VRoid『テクスチャ・プリセットのダウンロード』

VRoidはテクスチャを差し替えることで、服や靴、肌や髪の質感・模様を変えることができます。

他クリエイター様の配布・販売しているテクスチャ等をダウンロードすることで、絵が描けなくとも服や髪等を編集することができます。

③VRoid『新規作成・顔ベースの編集』

VRoidStudioを起動し、制作を始めましょう。
一番目立つ顔から整えていきます。

④VRoid『髪プリセットの適用・調整』

VRoidStudioでは、マウスやペンタブを使用して髪型を描くことができます。
今回は他クリエイター様が配布している作成済みの髪型を使用する方法を解説します。

⑤VRoid『衣装編集・体型編集』

顔の次は体型や衣装を編集していきます。
着せる服によってもさせたい体形は変わると思いますので、先に衣装から編集していきましょう。

⑥VRoid『VRoidっぽさをなくす・調整』

モデルがおおまかにできたので、VRoidっぽさと呼ばれるものを減らしていき、調整していきます。

⑦VRoid『目周辺の編集(眉・まつげ・アイライン)』

残る未編集箇所は瞳や眉などのみです。
ここまで通り差し替えるのみでもよいのですが、簡易的に整える方法についても触れていきます。

⑧VRoid『テクスチャを自分で描く場合(瞳・ハイライト)』

瞳とハイライトは色すら変えることができません。
今回は自分で描き替える場合についても解説していきます。

服のテクスチャのように、位置を対応させることが難しい場合についても触れています。

⑨VRoid『衣装に合わせた肌の修正・完成』

ここまででVRoidデータとして、ほとんど完成しています。
衣装を肌が突き抜けてしまうことがあるため、修正してから出力しましょう。

MMDモデルへの変換

VRoidなどのVRMデータの3DモデルをPMXデータへ変換する方法、MMD(MikuMikuDance)に読み込ませて躍らせる方法を解説しています。

VMRデータを動かすために(Luppet,3tene)

Luppetは全身ではなく上半身の動きのみに特化した、有償のVtuber向けのトラッキングシステムです。
全身を映す必要のない配信や動画撮影に使いやすく、生き生きとした動きを映すことができます。

3teneはWebカメラひとつで3Dモデルを動かすことのできるフェイストラッキングアプリです。
無料版と有料版がありますが、無料版でも十分に多くの機能が使えます。

タイトルとURLをコピーしました