アバターの作成・トラッキング

このページでは、活動するアバターの作成やトラッキングについて紹介していきます。
現在は様々なソフトが出ているため、スマートフォン1台やマイクのみでも、ある程度アバターを動かすことができます。

持っている機材や実現したい動きに合わせ、トラッキングソフトを選びましょう。

アバターの動かし方

WEBカメラがない場合

WEBカメラがなく、パソコンとマイクしかない状況でも、アバターを動かす方法はいくつかあります。
立ち絵を動かすことができるPuppetや、3Dモデルがある方は後述するVMagicMirrorも利用できます。

Puppet(2D・無料)

Puppetは音声に合わせて口パクをしてくれる、配信用のデスクトップマスコットアプリです。
西中ニシカもこのPuppetを使用させていただき、Vtuberデビューしました。

トラッキングソフトではありませんが、立ち絵と差分を用意するだけで、非常に手軽にVtuberを始められます。

アバターは自分で描かず、CHARATを利用することも可能です。

スマートフォンのミラーリング(3D・無料)

スマホアプリでのアバターや動きが気に入った場合やWEBカメラがない場合、パソコンが満足に動かせない場合など、スマホの画面をパソコンに映し出し、利用する方法もあります。

様々なアプリの中でも特にカスタムキャストは、トラッキング性能やアバターのカスタマイズ性に優れ、その他機能も充実しておりおすすめです。

カスタムキャスト
スマホで誰でも簡単3Dキャラメイク!! 直感的なUIで容姿をカスタマイズ。フェイスタイプ、ヘアタイプ、ボディ、コスチュームまで自由自在!

スマートフォンの画面をパソコンへ取り込む方法は、こちらの記事をご覧ください。

AirMore/LetsView(スマホのミラーリング)
動画では1:38から紹介しています スマホアプリでのアバターや動きが気に入った場合やWEBカメラがない場合、PCが満足に動かせない場合等、スマホの画面をPCに映し出し、利用する方法もあります。AirMore(An...

WEBカメラがある場合(2D)

パソコンとWEBカメラさえあれば、多くのトラッキングソフトを使用することができます。
無料のものや買い切りのもの、iPhoneX等のFaceID対応モデルが必要なもの等、選択肢は様々です。

PrPrLive(無料)

PrPrLiveは無料で使用できる、2Dモデル用のトラッキングソフトです。
大きな動きがつけやすく、導入や起動が簡単なので、初めて触る人にもおすすめです。

PrPrLive(2Dトラッキングソフト)
2:10~PrPrLive紹介PrPrLiveは無料で使用できる、2Dモデル用のトラッキングソフトです。大きな動きがつけやすく、導入や起動が簡単なので、初めて触る人にもおすすめです。導入PrPrLiveを使用するにはSteamが必要になりま
新しいタブで開く)

FaceRig/Animaze by FaceRig(有料)

FaceRigはWebカメラだけでアバターを動かせる、有料のフェイストラッキングアプリです。
動きを取り込む精度が高く、細かな表情などを繊細に映し出すことができます。

デフォルトのアバターがたくさんあり、こちらをひとまず使用してVtuberになったという方も多くいます。
……見たことのある顔はありませんか?

Live2Dを使用する場合はFaceRig Live2D Moduleの購入も必要です。

現在は次世代版のAnimaze by FaceRigが公開されています。

無料版では使用時間の制限があるため、年間19.99ドルとサブスクリプション制で使用していくこととなります。

配信等で月に500ドル以上稼ぐ場合は、年額99.99ドルのPro版を購入する必要があるので注意しましょう。
前身のFaceRigを先に購入している方は、どちらも初回半額で契約することができます。

FaceRigと違って買いきりできないデメリットはありますが、他のソフトのトラッキング精度に不満を感じた時は、ぜひ一度無料版を試してみてください。

FaceRig同様にSteamから導入することができます。

Animaze by FaceRig on Steam
Livestream, chat, or create videos as world-class 2D and 3D avatars. Use one of the over 60 avatars provided or import your own 2D, 3D, VRM, or Ready Player Me ...

VtubeStudio(有料・要FaceID対応モデル)

VtubeStudioは、近づいたり離れたりする前後の動きがLIVE2Dでも表現でき、表現の幅を広げられる魅力があります。
高精度なトラッキングを体験するには、iPhoneX以上等のFaceID対応モデルが必要です。

iPhoneとPCとの連携、ロゴの非表示や商用利用等のために、2820円のPRO版を購入する必要があります。
買い切りですので、VtubeStudioをメインで使用する場合は購入しましょう。

記事や動画は出せていませんが、個神的にはAnimaze by FaceRig よりこちらをお勧めしています。

WEBカメラがある場合(3D)

3Dモデルのトラッキングソフトは、無料でも高性能なものがいくつもあります。
上半身の動きに特化したものやエフェクト等の配信で使える機能がたくさんあるもの等、自分に合ったソフトを選びましょう。

3Dモデルは基本的に、VRMという拡張子のモデルを使用します。

3tene(無料・多機能)

3teneはWebカメラひとつで3Dモデルを動かすことのできる、フェイストラッキングアプリです。
爆発などのエフェクトを表示させたり、ポーズを取ったりと、これひとつでできることがたくさんあります。

無料版と有料版がありますが、無料版でも十分に多くの機能が使えます。

VMagicMirrror(無料・デバイス連動モーションあり)

VMagicMirrrorは導入や設定が簡単で、画面表示もわかりやすいため、初めて触る人におすすめしやすいトラッキングソフトです。

キーボード操作と同期して、モデルもキーボードを入力する動作をするため、作業配信等にも動きを付けやすいのも魅力です。

Puppetと同じくWEBカメラがない状態でも、マイクさえあれば使用できます。

VMagicMirror - 夢日記屋さん - BOOTH
VMagicMirror v3.9.0 Standard Edition 2024/11/30 VRMをキーボードとマウスだけで動かせるWindows向けソフトです。ゲームパッドにも反応します。 ゲーム画面やコーディング画面の横に置いて配信に使ったり、単にデスクトップマスコットとして置きっぱなしにしたりできます。ウェブ...

VUP(無料・高精度のトラッキング)

VUPはsteamからインストールできる、動きの反映能力がとても高いトラッキングソフトです。
WEBカメラだけで、無料ソフトでここまで動くものは、他にはなかなかないと思います。

ただし、日本の使用ユーザーが少ないからか情報も少なく、設定中や使用の際に問題が起きたとき、その都度調べたり試したりする力は多少必要になってくるでしょう。

日本語のチュートリアルもある無料ソフトですので、問題が起きなければラッキーくらいの感覚でも、ぜひ一度体験してみてください。

VUP- VTuber & Animation & motion capture & 3D & Live2D on Steam
VUP is a VTuber tool, based on real-time capture technology, low-cost, zero-based to realize animation video production and multi-person cross-platform virtual ...

Waidayo(無料・要FaceID対応モデル)

iPhoneX以上など、FaceID対応モデルを持っている方は、Waidayoがおすすめです。
FaceID対応モデルでのトラッキングは、WEBカメラだけでのトラッキングとは比べられないほど、繊細な動きを付けることができます。

FaceIDを使用するトラッキングソフトの多くは、iFacialMocapという有料のアプリを必要としますが、Waidayoはこのアプリを購入せずとも、高いトラッキング性能を発揮します。

BOOTHからPC版、AppStoreからiOS版をそれぞれインストールして使用します。

GitHub - nmchan/waidayo
Contribute to nmchan/waidayo development by creating an account on GitHub.
‎waidayo
‎waidayoは、あなたの表情を認識してアバターに再現してもらうことができるアプリです。 VMC Protocolに対応しており、waidayo for PCをはじめとした、対応ソフトウェアへフェイシャルモーションキャプチャーのデータを送信することができます。 表情を認識するためにはA12 Bionic以降を搭載し...

3Dモデルはdefault.vrmという名前に変更して、PCのCドライブに直接入れておきましょう。
VRoidHubに同じモデルをアップロードし、iPhone版で読み込むと、PC画面上でも連動して動かすことができます。

Luppet

Luppetはバストショットに特化した、有料のトラッキングシステムです。
全身を映す必要のない配信やゲーム実況などに向いており、西中ニシカも現在こちらを利用しています。

LeapMotionを利用することで、手の動きもトラッキングすることができます。
とても動きがかわいいので、とても好きです。

iFacialMocapと組み合わせて使うことができるソフトは、他にもたくさんあります。
今回紹介してないソフトが劣っているといったわけではないため、最初に試したソフトの動きに納得がいかない時は、探して試してみるのも良いと思います。

アバターの作成

プラットフォームやアプリ内で制作できるアバターだけでなく、自分で3Dモデルや2Dモデルを制作することができます。

このサイトでは特に容易に使用できるCHARATと、作成には解説が必要であるLIVE2DモデルとVRoidモデルについて解説しています。

CHARAT

CHARATは髪や目、服など、様々なパーツを選んでいき、無料で簡単にアバターを作ることができるサービスです。

自作発言や再配布などをしなければVtuberへの使用も許可されており、高解像度のデータも有償でお渡ししていただけます。

Live2Dの素材利用も許可されているほか、このように目と口の開閉差分を作成すれば、後述のPuppetでも使用できます。

Live2D

Live2Dではいくつものパーツに分かれたイラストを動かすことができます。
動きなどに制限のある無料版と、有料のPro版があります。

Pro版も42日間は無料でお試し利用ができるため、自作に興味がある方は時間を確保して挑戦しましょう。
西中ニシカのLive2Dも、無料期間中に作成しました。

パーツの分け方や分けたパーツを動かすモデリング技術などが要求されるため、絵師さんに依頼をするのもよいでしょう。

3Dアバター

VRoid

※当サイトの記事はβ版の内容となります。

VRoid Studioは誰もが3Dモデルを作成できるソフトです。

絵を描く感覚でオリジナルモデルを作成できるほか、他のクリエイターさんが作った髪型や服に着せ替えることもできます。

今では髪型の配布や販売も豊富にあり、絵のまったく描けない人でも、自分だけの組み合わせでアバターを生み出せます。

スマホ1つでVtuber

現在、スマートフォンだけでトラッキングができるアプリや、配信のできるプラットフォームは数多くあります。
そのため、PCがない、スマホしかないという状況でも、Vtuberとして活動することができます。

ただ、YouTubeライブに関しては少し厳しく、スマホから配信するにはチャンネル登録者数1000人を達成しておく必要があります。
そのため、YouTubeで動画投稿をするか、YouTube以外の配信プラットフォームでバーチャル配信者、VLiverとして活動することになるでしょう。

最近は様々なプラットフォームに、アバターを作成できる機能が搭載されており、アプリひとつでアバターの作成から配信までできます。
性能の高くない機種でもよくトラッキングしてくれるREALITYや、口パクやモーションができるMirrativなど、アバターやアプリの内容で好みに合うものを選びましょう。

【REALITY / バーチャルライブ配信アプリ】

【ミラティブ(エモモ) / スマホでかんたん配信アプリ】

動画投稿を主体に活動する場合や、スマホ画面を映して配信する場合、カスタムキャストなどの選択肢もあります。
特にカスタムキャストは前後を含めた動きをよくトラッキングしてくれるうえ、カスタマイズ性もかなり高く、おすすめのアプリです。

【カスタムキャスト / 多機能で高性能でカスタマイズ性も良いアプリ】

スマホ勢向け参考動画

多少情報は古くなりますが、こういった動画も出しています。

動画編集をする場合は、こちらも参考にしてください。

コメント

  1. はなとみず より:

    すごい!いつも見ています!

    • Nishika34 より:

      わ~~サイトのほう中々気づけずに申し訳ないです……❗❗
      うれしいコメントありがとうございます❗❗❗❗

タイトルとURLをコピーしました