3teneはWebカメラひとつで3Dモデルを動かすことのできるフェイストラッキングアプリです。
トラッキング以外にもダンスなどのモーション、表情などVtuberにうれしい機能がたくさん搭載されています。
無料版と有料版がありますが、無料版でも十分に多くの機能が使えます。
3teneの導入

3teneはこちらからダウンロードします。

ダウンロードされた3teneFREE~.msiをダブルクリックで起動しましょう。

次へなどの選択肢をクリックして進めていき、インストールを完了させましょう。
3teneの設定

こちらのアイコンから3teneを起動します。
アバターの選択

初回起動時のみ、まずはアバターを読み込ませる必要があります。
アバターの選択をクリックし、新規追加のアイコンをクリックしましょう。

ファイルを選択から.vrmファイルをクリックし、選択ボタンをクリックします。

これでアバターを読み込ませることができました。
次回起動時からは選択しているアバターが自動で表示されます。
カメラの選択

アバター調整の中の設定から、ウェブカメラを選択します。
トラッキングの開始

トラッキングの開始をクリックし、フェイストラッキングを開始します。
口の動きもトラッキングしたい場合は、リップシンクの開始もクリックしましょう。

もし動きで手直しをしたいところがあれば、アバター調整から顔や体の細かな調整をしましょう。
解像度を変更

設定のシステムから、ウインドウ設定を変更できます。
ステージの背景設定

画像アイコンから背景設定をしましょう。
色指定ではグリーンバック(GB)など、クロマキーで透過するための背景を指定できます。
画像からは、自分で背景を読み込ませ、設定することができます。
また、下のソファーアイコンでは、3Dのオブジェクトを置くこともできるようです。
ショートカットの設定

3teneは表情やモーション、ポーズを取ることができます。

エフェクトなど、気に入ったもの、使いたいもの見つけたら、ショートカットを開くをクリックしましょう。

使用したいエフェクトや表情などの横のボタンをクリックし、ショートカットに設定したいキーを押しましょう。

これで、そのキーを押した際にエフェクトが出るようになりました。

他にも、カメラアングルをいくつか設定し、ショーットカットキーで切り替えることもできます。
現在のアングルをリストに追加をし、画面を右クリックしながら動かすことで位置を変えましょう。

右下のアイコンをそれぞれクリックすることで、アングルを平行移動させるか回転させるか変えることができます。
アングルが決まったら、アングル名を入力し、更新をクリックして反映しましょう。
OBSでのキャプチャ

OBSで取り込む際は、映像キャプチャデバイスで3tene Screen Captureを選択します。
映像キャプチャデバイスから取り込むことで、ショートカット一覧を確認しながら配信したり、表情などを表示して置き、クリックして反映させたりすることもできます。
個神の感想
3Dモデルのトラッキングソフトとして、西中は3teneとLuppetを取り上げています。
西中ニシカはLuppetの動きの自然な可愛さや、3teneではカクついてしまう環境上の理由で、いつもLuppetを使用しています。
PCスペックが十分なのにカクつく原因は、逆光になる位置に私が座っているため、3teneのトラッキングが何度も瞬間的に外れてしまうことです。
3teneはトラッキングが外れた際、その場でピタッと静止するため、カクついて見えてしまうのです。
つまりデスクライトを設置するなど、明かりやWEBカメラを置く環境が十分であり、パソコンの性能に余裕があれば、クリアできる問題ですね。
どちらにしても、まずは無料で始めたいといった方は3teneを。
動きにこだわりたくなってきたときにLuppetの体験版を触ってみるといいのではないでしょうか。
いずれWakaruも使用して比較し、動画と記事を上げたいですね……!