HANA_Toolは、パーフェクトシンクに対応した表情を、別の3Dモデルへ移植するソフトウェアです。
HANA_APP等で実装したパーフェクトシンクを、別のモデルに移植することができるため、モデルごとに初めから設定する手間を省くことができます。
VRoid製のモデル同士なら移植できますが、フルスクラッチ等、頂点情報が違う別種類のアバター間では移植ができません。
HANA_APPでパーフェクトシンクを実装する方法は、こちらの記事をご覧ください。
HANA_Toolの導入
UniVRMのバージョンについて
今回購入するのはHANA_APPで制作した、フォーマットがVRM0.0のモデルに実装されているパーフェクトシンクを移植するための【HANA_Tool_v4】です。
今後VRM1.0以降のモデル同士で移植したいときは、そのモデルに対応したアプリがあるか、最新版を確認してから購入してください。
HANA_Toolの導入
HANA_ToolはBOOTHから購入できます。
注文完了画面でダウンロードを押し、次の画面でもダウンロードを押してください。
ZIPファイルを右クリックし、プロパティからセキュリティの許可する、にチェックを入れます。
その後、改めてZIPファイルを右クリック、すべて展開しましょう。
中身はこのようになっています。
使用準備
HANA_Toolを使用するためにはUnity、そしてUniVRMが必要です。
利用規約の中に、Unityの推奨動作環境が記載されていますので、確認してください。
UnityとUniVRMの導入方法は、こちらの記事をご覧ください。
起動・使用方法
Unityの起動
Unityを起動し、新しいプロジェクトをクリックしてください。
3Dを選択し、プロジェクト名を適当なものに変更後、プロジェクトを作成します。
ポップアップ画面が出、英語で新しいバージョンがあると表示されますが、推奨動作環境ではないのでSkip new version を選択します。
プロジェクトを開いた状態で、UniVRMのunitypackageをダブルクリックし、ポップアップ画面からimportをクリックしてください。
もう一度ポップアップが表示されるので、Accept Allを押して受け入れます。
closeでポップアップを閉じてください。
メニューにVRM0という項目が増え、VRMモデルを読み込めるようになりました。
パーフェクトシンクの移植
アセットフォルダーの中で右クリックし、create、folderをクリックすることで、データを入れる場所を作ることができます。
コピーする元のアバターを入れるところと、コピー先のパーフェクトシンクが入ってないアバターを入れるところの、2つのフォルダを作ってください。
それぞれのフォルダへ、VRMファイルをドラッグ&ドロップで読み込ませます。
HANA ToolのVRM向けパッケージも、ダブルクリックでインポートしてください。
それぞれのモデルデータを作ったフォルダの中から、シーンの中にドラッグ&ドロップします。hierarchyの中にそれぞれ表示されました。
HANA_ToolのメニューからCopyShapesAndClipsを選択します。
表示された画面の、コピー先アバターの右側、Noneのところに、未調整のモデルをドラッグ&ドロップで読み込ませます。
コピー元アバターのところへは、調整済みのモデルをドラッグアンドドロップしてください。
その後、Copy Shapes and Clipsをクリックするだけで、コピー完了です。
表情の移植ができましたら、VRMモデルとして再出力しましょう。
hierarchyの移植先モデルをクリックし、VRMタブのExport to VRMをクリックしてください。
タイトルなどの情報を入力して出力します。
Versoionだけは埋める必要があるため、いったん1.0と入力します。
Exportボタンを押して、保存先を選んで保存しましょう。
一応unityのデータをFile、Saveで保存しておき、File、Exitでunityを閉じます。
これでパーフェクトシンクの移植は完了です。
Unityプロジェクトの保存・使いまわし
このUnityプロジェクトは保存して残しておくことで、使いまわすことができます。
3分ほどで移植を完了させることができるため、衣装を変えた時など、気軽にパーフェクトシンクを実装することができ、便利です。
また、HANA_APPでは、移植した表情を再調整することもできます。
移植したモデルをHANA_APPに読み込み、直接Clip調整に進んで調整してください。
HANA_Toolの使い方については以上です。