FumiFumiはスマートフォンで使用できる、バーチャル撮影アプリです。
ポーズや手、表情、目線、アウトライン、重力の方向など、かなり細かく設定でき、作った画像を透過して保存することもできます。
これだけ色々できて動作も軽い、とても優秀なアプリです。
導入方法
アプリを下記のリンク先、またはストアで検索をしてダウンロードしてください。
iOS用のダウンロードページはこちらです。
Android用のダウンロードページはこちらです。
アプリを起動し、利用規約への同意と写真へのアクセスを許可すれば、もう使用することができます。
使用・撮影方法
まずはアバター選択画面で、撮影に使うアバターを読み込みます。
「VRmファイルを読み込む」で端末内のアバター、「VRoidHubから読み込む」でVRoidHubに投稿されているアバターを選べます。
VRoidHubのアバターを読み込む際は、VRoidHubのアカウント連携が必要です。
「Yours」では自分で投稿したアバター、「Liked」ではいいねをした使用可能アバターを選択できます。
また、用意されたサンプルアバターも利用することができます。
アバターを選択したら、設定画面に移ります。
画面下に各種設定のアイコンが表示されており、黄色が選択状態です。
例えば「移動」と「アバター」のアイコンが黄色くなっていれば、アバターを移動できる状態となっています。
この状態の場合、一本指で動かすことでアバターを平行移動させることができます。
設定画面では画面上部に、戻る/やりなおしボタンがあるので、ミスもすぐ直すことができます。
「回転」のアイコンを選択すると、画面に表示されている3種類の設定バーを用いてアバターを回転させることができます。
ズームしたい場合は、普段のスマホ操作と同じように2本指で行えます。
「物理」を選択すると重力の調整が行えます。
これによって髪の毛が風に靡く表現を設定することができます。
基本的にはツールバーを用いて重力の方向を調整できますが、調整モードに切り替えることで服や髪をさらに細かく調整できるようになります。
「ポーズ」を選択すると、ポーズ一覧のメニューを開くことができます。
メニューは分類されているのでとても使いやすいです。
お好みのポーズが見つかったらタップするだけで変更できます。
アバターの手も左右それぞれのポーズを選ぶことができます。
「表情」では表情セットと、口の形としてのあいうえおを選択することで、簡単にアバターの表情を変更することができます。
もしメニューの選択肢だけでは満足できない場合は、メニューの左側にある「カスタム」をタップしましょう。
「カスタム」では表情の全てのパラメーターが出てきます。
それぞれのパラメーターを動かすことでさらに細かく調整を行えます。
背景画像もアプリ内で設定することができます。
「背景」のアイコンをタップすると、画像を背景とするか、色だけの背景にするか、背景を透過させるか選ぶことができます。
画像右下に出るFumiFumiのロゴの削除や、画像の比率変更は有料機能です。
解像度については無料版でも1024×1280pxで保存できるため、あまり不便はないと思います。
「ライト」では光源の向きや明るさ、色、影の印象を調整することができます。
「アクセサリー」では追加素材として画像を読み込むことができます。
無料版ですと読み込みは1枚だけと、制限がかかっているようです。
調整が終了したら、画面右上の「保存」より、「画像保存」をタップしてください。
スマホ向けアプリとは思えないほどさまざまな調整を細かく行えるので、PCでの作業ができない時間が多い方、重力や表情などを心ゆくまで調整したい方などにおすすめです。
FumiFumiの主な機能の使い方は以上です。